img
製品ができるまで
センウッドの工場では、日々さまざまな製品がつくられています。 ここでは、室内空間の仕上げや取り付けに使われる造作材をご紹介。 芯材の合板の上に、シートを貼り付けた薄い合板を巻きつけて加工する、Vカットと呼ばれる方法を活用した、"製品ができるまで"をご覧ください。
img
img
01
化粧板の作製
薄い合板に化粧シートを貼り付けます。化粧シートには、木目や大理石などの柄シートもあります。
img
様々なシートがあります
合板の厚さは
3mmくらいなんだって!
img
img
img
02
Vカット加工
芯材の外周に合わせた幅にV字の溝を彫っていきます。シート一枚分だけを残してカットする繊細な仕事です。
img
溝が折り曲げるラインに
03
接着剤を塗る
接着剤を塗布します。接着剤の量は製品によって差が発生しないよう、正しく計測しています。
img
線状に接着剤が塗られます
img
img
04
芯材へ巻きつけ
芯材(合板)にVカット加工をした化粧板をぐるっと巻きつけます。芯材と、化粧板がぴったり合わさることで完成サイズになるように設計されています。
わずかな誤差も許されない
腕の見せどころ!
img
05
製品サイズにカット
マンションの部屋や、物件ごとに窓枠や鴨居の長さは異なります。それぞれ必要な長さと本数にカットします。
img
img
06
追加工
施工箇所によって、長さのカットだけでは不十分なものもあります。例えば、開口の半分が壁になっている引き戸や、戸ふすまの鴨居です。この場合、長方形の鴨居は壁面部分をカットすることになります。
お家のドア枠や、鴨居は
どんな風になっているかな?
img
07
梱包
現場の大工さんが作業しやすいよう、開口部ごとにまとめて梱包していきます。さらにマンションの部屋ごとや、階層ごとなど必要に応じた梱包方法でお客様へお届けする準備を整えます。
img
綺麗に整頓されています
img
TOP